Institute of Science Tokyo
OTSUKA LABORATORY
1969年 福岡県に生まれる
1992年 九州大学工学部合成化学科卒業
1994年 同大学院工学研究科合成化学専攻修士課程修了
1995年 日本学術振興会 特別研究員(1997まで)
1996年 九州大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程修了・博士(工学)[期間短縮取得]
(1996-1997 英国バーミンガム大学客員研究員)
1997年 東京工業大学資源化学研究所 助手
2000年 九州大学有機化学基礎研究センター 助教授
2003年 九州大学先導物質化学研究所 助教授
2006年 文部科学省研究振興局 学術調査官(併任、2008.7まで)
2007年 九州大学先導物質化学研究所 准教授
2013年 東京工業大学 (現 東京科学大学) 大学院理工学研究科 教授(2013-2015 九州大学 大学院工学府 客員教授)
2016年 東京工業大学 (現 東京科学大学) 物質理工学院応用化学系 教授(現職)
2022年 東京工業大学国際先駆研究機構リビングシステムズ材料学研究拠点 教授(併任)
1. 日本化学会会員 (1993年1月 〜 現在)
日本化学会ディビジョンレポート作成担当 (2007年4月 〜2007年12月)
日本化学会欧文誌BCSJ編集委員 (2010年1月 〜2016年12月)
日本化学会高分子ディビジョン幹事 (2015年3月 〜2019年2月)
日本化学会高分子ディビジョン主査 (2019年3月 〜2021年2月)
日本化学会関東支部幹事 (2019年3月 〜2021年2月)
日本化学会関東支部副支部長 (2021年3月 〜2022年2月)
日本化学会関東支部支部長 (2022年3月 〜2023年2月)
日本化学会関東支部監査 (2022年3月 〜現在)
2. 高分子学会会員 (1997年6月 〜 現在)
高分子学会九州支部理事(2003年11月 〜 2006年3月)
高分子学会行事委員会委員(2011年6月 〜 2013年5月)
高分子学会行事委員会副委員長(2013年6月 〜 2015年5月)
高分子学会精密ポリマーネットワーク研究会運営委員(2018年2月 〜 現在)
3. 有機合成化学協会会員(1998年4月 〜 現在)
有機合成化学協会九州山口支部幹事(2004年4月 〜 2005年3月)
4. 繊維学会会員(2002年4月 〜 現在)
5. アメリカ化学会会員(2003年8月 〜 現在)
Editorial Advisory Board, ACS Macro Lett.(2018年2月〜 現在)
6. 日本ゴム協会会員(2008年4月 〜 現在)
7. 日本接着学会会員(2018年2月 ? 現在)
日本接着学会誌編集委員(2018年6月 〜 現在)
日本接着学会関東支部幹事(2018年6月 〜 現在)
8. 持続社会発展のための機能化学研究委員会 会員(2021年4月 ? 現在)
1. 科学技術分野における文部科学大臣表彰若手科学者賞(文部科学省) (2005年4月)
2. 日本ゴム協会第55回優秀論文賞(日本ゴム協会) (2008年5月)
3. 第22回有機合成化学協会研究企画賞(有機合成化学協会) (2010年2月)
4. 日本化学会BCSJ論文賞(日本化学会) (2011年9月)
5. 高分子学会Wiley賞(高分子学会) (2012年9月)
6. 第4回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞(日本ゴム協会) (2013年5月)
7. 日本化学会学術賞(日本化学会) (2022年3月)
性格は温厚に見えるが、何事にも大の負けず嫌い。
将来への投資と周囲への配慮を忘れないように常に心がけている。
スポーツ観戦、ビジネス雑誌の乱読、歴史名所探訪、水泳、タウントレッキング
〒152-8550
東京都目黒区大岡山2-12-1
東京科学大学
物質理工学院 応用化学系
TEL 03-5734-2131