本文へスキップ

Tokyo Institute of Technology

OTSUKA LABORATORY

アウトリーチ活動OUTREACH ACTIVITY

2022年10月5日


大塚が東京都立小松川高等学校(江戸川区)で、高分子化学の基礎と最先端高分子材料について実演を交えて出前講義を行いました。


2020年11月8日


東工大オープンキャンパスがオンライン形式で開催され、バーチャルラボツアーを実施しました。
研究室の様子や最新の研究成果などを動画を交えて紹介しました。


2019年8月10日


東京工業大学オープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
今年も多くの高校生と保護者の方の訪問がありました。


2019年6月15日


東工大で開催された公開講座「ゴム・プラスチックの安全、安心 −身の回りから先端材料まで−」で大塚が講師を務めました。


2019年2月6日


東京都立桜修館中等教育学校(中高一貫)の生徒さん約10名が、研究室の見学に訪れました。


2019年1月9日


東工大で開催された公開講座「ゴム・プラスチックの安全、安心 −身の回りから先端材料まで−」で大塚が講師を務めました。


2018年10月6日


東工大の学園祭(工大祭)で、研究室公開を行いました。今年も老若男女、多くの来場者があり盛況でした。


2018年9月4日


東京工業大学附属科学技術高等学校サマーレクチャーの一貫として、同校の生徒さん約20名が、研究室の見学に訪れました。


2018年8月10日


東京工業大学オープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。今年も多くの高校生が来てくれました。


2018年8月1日


香川県立丸亀高校と福岡県立筑紫丘高校の生徒さん(合計約30名)が、研究室の見学に訪れました。


2017年10月18日

イメージ

大塚が東京都立南多摩中等教育学校(八王子市・中高一貫)で、高分子化学の基礎と最先端高分子材料について実演を交えて出前講義を行いました。





2017年10月7日


東工大の学祭(工大祭)で研究室の成果を一般公開しました。
老若男女問わず、多くの来訪者がありました。


2017年8月11日 東京工業大学 オープンキャンパス

イメージ

東工大オープンキャンパスで、研究室の成果を一般公開しました。





今年も展示には多くの高校生が来てくれました。→

2016年12月18日


後関助教が世話人を務めた高校生対象の「やさしい科学技術セミナー」が開催されました。


2016年10月8日


東工大の学祭(工大祭)で研究室の成果を一般公開しました。


2016年8月25-26日

イメージ

東京ビッグサイトで開催されたイノベーションジャパン2016で、研究室の成果の展示を行いました。






イメージ







当日の展示の様子→

2016年8月11日 東京工業大学 オープンキャンパス

イメージ

東工大オープンキャンパスで、研究室の成果を一般公開しました。





今年も大盛況でした!→

 

2015年11月7日


東工大ロイアルブルーホールで開催された公開講座で大塚が講師を務めました。


     

2015年10月10日


東工大の学祭(工大祭)で研究室の成果を一般公開しました。


2015年8月8日 東京工業大学 オープンキャンパス

イメージ

東工大オープンキャンパスで、研究室の成果を一般公開しました。





今年もたくさんの高校生が来てくれました!→

2014年10月11-12日


東工大の学祭(工大祭)で、高分子工学科の研究室紹介「ポリマーワールドへようこそ」の一貫として研究室の成果を一般公開しました。
「ポリマーワールドへようこそ」は、工大祭グランプリ2014の研究室公開部門で第1位に輝きました。


2014年9月6日


横浜国立大学の公開講座で、研究室の成果を紹介しました。


2014年8月8日 東京工業大学 オープンキャンパス

イメージ

東工大オープンキャンパスで、研究室の成果を一般公開しました。





ツアーグループへ説明の様子→


イメージ






丁寧に説明する小菅君(当時M1)→

2014年 3月1日


最先端研究開発支援プログラムFIRSTシンポジウム 「科学技術が拓く2030年」へのシナリオで
大塚がNEXTプログラムの成果を発表しました。


2013年11月1日


公益財団法人 国際科学技術財団主催の「やさしい科学技術セミナー」で、大塚が「化学の力で未来を支えるプラスチックをつくる」と題して講演を行いました。


2013年10月12-13日


東工大の学祭(工大祭)で、高分子工学科の研究室紹介が行われ、研究室の成果を一般公開しました。


2013年7月25日


高校生向けの公開講演会「東工大が誇る若手研究者たち」で大塚が「傷ついても元通り!? 不思議なプラスチック」と題して講演を行いました。


2012年8月4日(土) 九州大学 オープンキャンパス

イメージ


 九州大学伊都地区のオープンキャンパス開催にあわせて、「環境調和を目指した高分子材料」と題して、高校生に 自己修復性高分子材料に関する研究紹介を行いました。




パネル展示や演示実験の様子→


イメージ








高校生に説明する大塚→


2012年5月28日(月)~30日(水) Polymer Expo 2012で展示

イメージ


 高分子学会設立60周年を記念して、第61回高分子学会年次大会に併せてパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催されるPolymer Expo 2012(入場料無料、主催:高分子学会、後援:横浜市、協賛:化学工学会、繊維学会、日本化学会、日本ゴム協会、新化学技術推進協会)で、組み換え可能な特殊な化学結合を利用して自己修復性高分子材料の創製を目指すNEXTプログラムのプロジェクト概要紹介に関する展示を行いました。
 主催者発表によるとPolymer Expo 2012への参加者は、3日間で延べ約18,000名で、私達の展示ブースにも多くの来場者がありました。

Polymer Expo 2012 の様子→









大塚プロジェクトの展示→


イメージ








 来場者に説明する大塚→


2012年5月13日(日) 「九大100年まつり」で先導物質化学研究所紹介

イメージ


 九州大学100周年を記念して開催された「九大100年まつり」で、一般の方を対象として、自己修復性高分子材料などの「環境調和を目指した高分子材料」に関する研究紹介を行いました。
 また、本プロジェクトの研究目標や将来に期待される効果や応用分野等の研究概要に関する展示を行いました。


九大100年まつりでの研究紹介の様子(その1)→


イメージ








九大100年まつりでの研究紹介の様子(その2)→


イメージ








高校生に説明する大塚→


2012年3月8日(木) 福岡市産学連携交流センターにパネル展示

イメージ


 福岡市産学連携交流センターに研究成果のパネルを展示しました。
 同センターは、福岡市が大学等の知の集積とポテンシャルを活用して、国内外の研究者、企業等の連携交流を促進することにより、新しい事業・産業の創出、地場企業の活性化、企業・研究機関等の立地促進を図り、地域経済の発展と九州大学学術研究都市づくりに資するための施設として開設されたものです。


福岡市産学連携交流センター(産学連携交流センターHPより)→


     

2012年2月28日(火) NEXTプログラム研究発表会

イメージ


 アクロス福岡(福岡市中央区)において、九州大学高等研究院の主催により 「最先端・次世代研究開発支援プログラム研究発表会」 が開催されました。
 会場にポスター展示を行い、研究目標や将来に期待される効果や応用分野等の研究概要に関する展示を行いました。


研究概要紹介ポスターが並ぶ会場の様子(九大HPより)→


2011年10月22日(日) ひらめき☆ときめきサイエンス

イメージ


 日本学術振興会と九州大学の主催で行われた、中高生を対象とした 「ひらめき☆ときめきサイエンス」 (世話人: 九州大学 先導物質化学研究所 高原 淳 先生)で、大塚が高分子に関する講義を行いました。
 また、研究室見学の際に、自己修復性高分子材料などの「環境調和を目指した高分子材料」に関する最先端研究の説明を行いました。


参加者の中高生に講義をする大塚→


イメージ









参加者の中高生に説明する大塚→


イメージ









参加者集合写真→


2011年8月7日(日) 九州大学 オープンキャンパス

イメージ


 九州大学伊都地区のオープンキャンパス開催にあわせて、「環境調和を目指した高分子材料」 と題して、高校生に対して自己修復性高分子材料に関する紹介を行いました。

 


パネル展示や演示実験の様子→


イメージ








高校生に説明する今任君(当時、M2)→


バナースペース

大塚研究室 OTSUKA LAB

〒152-8550
東京都目黒区大岡山2-12-1 
東京工業大学
物質理工学院 応用化学系

TEL 03-5734-2131
FAX 03-5734-2131